GTCボックスから出たんだし、というわけで考案中。
エドリックと違って小粒に頼らないでいいし、大渦と違ってカウンター積めるのでなんかの劣化ってことにはならなさそう。
ただ丁度いいファッティがぜんぜん居ない、4、5マナでパワー3くらいの扱いやすい奴が居てくれると良いんだけど・・・
無駄にサイズのデカイシステムクリーチャーが欲しいです。
エドリックと違って小粒に頼らないでいいし、大渦と違ってカウンター積めるのでなんかの劣化ってことにはならなさそう。
ただ丁度いいファッティがぜんぜん居ない、4、5マナでパワー3くらいの扱いやすい奴が居てくれると良いんだけど・・・
無駄にサイズのデカイシステムクリーチャーが欲しいです。
コメント
他にもパワーのあるカードがある前提ですが、《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader》はちょっとしたドローエンジンになりそうです。エルフ型(ドルイドが多いので)にして《光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid》もドローを見込めます。
双方とも起動の重さが気になりますが《西風の魔道士アレクシー/Alexi, Zephyr Mage》や《西風の魔道士リネッサ/Linessa, Zephyr Mage》、場にいると噛み合わない事著しいですが《起源/Genesis》、トークンの使い道があるなら《蟻の女王/Ant Queen》、使いまわしの効く除去になれる《グリッサ・サンシーカー/Glissa Sunseeker》か一回だけだけどCIPで使いやすい《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler》、6マナになりますが数少ない青緑では希少なダメージ除去の《トリスケリオン/Triskelion》。さっと思い出したのがこのあたりなのですが……やっぱりどれも重たい感じですね。
いっその事、要所を除去やカウンターで止めるビートダウン気味にしてしまってもいいのかも知れません。
アドバイスありがとうございます。
重いマナ帯増やさないために中マナ圏でドロー枚数確保できるクリーチャーは必要なんですが、それで殴り値高いクリーチャー入ってくるなら本当にビートに寄せたほうが良さそうな気はしますね。
イェヴァ、腐食ナメクジ、枝細工下げの古老なんかが一応考えてた候補です、イェヴァはジェネラル自体重いので隙を消せるので特に良さそう。
再キャスト前提なら水深の魔道士や円環の賢者を育てるプランとかもありかなとは思います、パワー2くらいならいくらでもいるのでゼガーナ1回出せればパワー3は期待できますし。
つ [3マナ6/1の特攻野郎]:
つ [3マナ8/0の出落ち]
ドローのためだけに脳筋入れるとその枠自体にドロー突っ込んだほうが強い罠
ってか地壊し、カメコロは出すorパンプ→ゼガーナは重すぎるし出落ちに用は無い!
銀心クラスなら脳筋生物入れてもいいんですがね・・・
《巨大化》の1マナでゼガーナ3ドロー追加的な怪しい動きに
やったねアンリコ同然だよ!
激励はピッチだしワンチャン?ナントゥーコの最長老スリスとかいう電波は受信してました
こいつのFoilを見かけてしまったら使いますww
マロー系のクリーチャーと相性がいいですよ
あと航海士などもいい動きをしてくれます
倍増の季節いれると楽しそう。