【スタン】青黒顕現デッキ
2012年11月29日 MTG(スタン)仮組みしてまわしてみたけどそんなに悪くなかった。
顕現張ると相手が殴れなくなるけどこっちもライフ的に殴るわけにいかないことが多いので場を固めてる間にライブラリーを削って勝つ必要がある、そのためにスネオジェイスと高まる混乱を入れてみたけどわかったことは一番必要なのはネファリアでした。
以下入れたいカード
・ネファリアの溺墓
絶対要る、これないと勝てない。
・交易所
顕現の種になるクリーチャー出したり、膠着したところでライフを安全圏に持ってったり、ダブった顕現を処理してくれたりと痒い所に手が届きそうな能力。
アーティファクトが墓地にないと生物サクれないのが惜しい。
・壊滅的大潮
顕現の性質上こちらは並べることが出来ないので、相手のクリーチャーが数で押してくればそのうち押し切られることになる。そんな訳で相手が並べたところにリセットが必要なのでコイツの出番。
・サイクロンの裂け目
基本は大潮と同じくリセットだけどコイツは重いので生撃ちがメインで終盤は超過という運用になると思う。
・時間の熟達
とにかく土地を伸ばしながら相手の動きを捌く必要性があるのでキャントリップ探検になってくれるのは良さそう。奇跡で打てるのならいつ引いても十分な働きはしそう。
でも高いのでこんなデッキのために買いたくない
・幽霊街
洞窟、ケッシグ、ガヴォニーと致命打になりかねない土地がかなり多いので。
まあファンデッキなのでそこそこ遊べればいい位に調整しよう。
顕現張ると相手が殴れなくなるけどこっちもライフ的に殴るわけにいかないことが多いので場を固めてる間にライブラリーを削って勝つ必要がある、そのためにスネオジェイスと高まる混乱を入れてみたけどわかったことは一番必要なのはネファリアでした。
以下入れたいカード
・ネファリアの溺墓
絶対要る、これないと勝てない。
・交易所
顕現の種になるクリーチャー出したり、膠着したところでライフを安全圏に持ってったり、ダブった顕現を処理してくれたりと痒い所に手が届きそうな能力。
アーティファクトが墓地にないと生物サクれないのが惜しい。
・壊滅的大潮
顕現の性質上こちらは並べることが出来ないので、相手のクリーチャーが数で押してくればそのうち押し切られることになる。そんな訳で相手が並べたところにリセットが必要なのでコイツの出番。
・サイクロンの裂け目
基本は大潮と同じくリセットだけどコイツは重いので生撃ちがメインで終盤は超過という運用になると思う。
・時間の熟達
とにかく土地を伸ばしながら相手の動きを捌く必要性があるのでキャントリップ探検になってくれるのは良さそう。奇跡で打てるのならいつ引いても十分な働きはしそう。
でも高いのでこんなデッキのために買いたくない
・幽霊街
洞窟、ケッシグ、ガヴォニーと致命打になりかねない土地がかなり多いので。
まあファンデッキなのでそこそこ遊べればいい位に調整しよう。
もうちょい真面目に考えよう
2012年11月20日 MTG(スタン)昨日のアレがあまりに酷かったので考え直そう。あれだと正直青白で長槍使えばいい感じになる。
当初は悪魔の顕現から受信した電波だし素直にそこ行ってみよう。
土地 24
ボーラスの占い師 4
吸血鬼の夜鷲 4
邪悪な双子2
本質の散乱 2
中略 3
雲散霧消 3
究極の価格 3
殺害 3
血統の切断 1
死体焼却 3
熟慮 3
禁忌の錬金術 2
悪魔の顕現 3
悪魔の顕現にすると夜鷲がすんなり入る、適当に組んで面白そうなら改造してみようと思う。
当初は悪魔の顕現から受信した電波だし素直にそこ行ってみよう。
土地 24
ボーラスの占い師 4
吸血鬼の夜鷲 4
邪悪な双子2
本質の散乱 2
中略 3
雲散霧消 3
究極の価格 3
殺害 3
血統の切断 1
死体焼却 3
熟慮 3
禁忌の錬金術 2
悪魔の顕現 3
悪魔の顕現にすると夜鷲がすんなり入る、適当に組んで面白そうなら改造してみようと思う。
いかづちは使われないよねそういえば、オリヴィアも触れるし悪くは無いと思うんだけどね。
4点なら迫撃砲、インスタントなら究極の価格でいいしジャンドで使う気はしないけど早いデッキでも採用の余地はないのかねぇ。
4点なら迫撃砲、インスタントなら究極の価格でいいしジャンドで使う気はしないけど早いデッキでも採用の余地はないのかねぇ。
ファンデッキ組みたい
2012年11月19日 MTG(スタン)ジャンドなんて流行のデッキだけじゃなくなんか面白いデッキが組みたい。
同じデッキでは飽きが来るし複数デッキ持っておきたいのもある。
そんなわけで人殺しの隠遁生活が使ってみたくなった。
何じゃそりゃって人もいると思うのでテキスト↓
人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion (ひとごろしのいんとんせいかつ)
(4)(黒)
エンチャント
あなたがコントロールしているクリーチャーがちょうど1体だけであるかぎり、そのクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。
きっかけは悪魔の顕現を使ってみたら面白かったので他の単騎を使ってみたくなったから。
以下脳内レシピ
土地24
貪欲なるネズミ 4
ボーラスの占い師 4
枷霊 3
邪悪な双子 2
本質の散乱 1
雲散霧消 2
中略 3
送還 2
究極の価格 3
殺害 2
禁忌の錬金術 2
熟慮 3
死体焼却 2
人殺しの隠遁生活 3
ルーン唱えの長槍のような感覚で使うデッキ。
自分で考えて何だがえらく弱そうなリストだなこれ・・・
同じデッキでは飽きが来るし複数デッキ持っておきたいのもある。
そんなわけで人殺しの隠遁生活が使ってみたくなった。
何じゃそりゃって人もいると思うのでテキスト↓
人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion (ひとごろしのいんとんせいかつ)
(4)(黒)
エンチャント
あなたがコントロールしているクリーチャーがちょうど1体だけであるかぎり、そのクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。
きっかけは悪魔の顕現を使ってみたら面白かったので他の単騎を使ってみたくなったから。
以下脳内レシピ
土地24
貪欲なるネズミ 4
ボーラスの占い師 4
枷霊 3
邪悪な双子 2
本質の散乱 1
雲散霧消 2
中略 3
送還 2
究極の価格 3
殺害 2
禁忌の錬金術 2
熟慮 3
死体焼却 2
人殺しの隠遁生活 3
ルーン唱えの長槍のような感覚で使うデッキ。
自分で考えて何だがえらく弱そうなリストだなこれ・・・
スタン@アドバンテージ上前津 ~ノンカリタツジャンド~
2012年11月16日 MTG(スタン)6人でしたが3回戦までで結果は1-2
以下レポ
1回戦 トリコトラフト ××
なんつうか対戦相手の名前okamoto jin てあったんスけど・・・
1G 夜鷲出したら槍で焼かれたりしつつその後5t目ヘルカイト、スラーグ牙で応戦するがマナフラッドでまともに動けず負け、ろくにスペル引かんかった・・・
2G 3tトラフト出てきて返しにヴェリアナも溶岩震打てない、色事故で溶岩震抱えたままあっという間に殴り殺される。
2回戦 セレズニア ×○○
メインにトロスターニだったし割りと重めの構成だと思われる。
1G ショックランド引けずマナが詰まってキツイ、強打者に戦慄掘り打つと修復されその後もマナが伸び悩みオリヴィア出してどうにかしようとするがチャーム飛んでくる。
そのままクリーチャーの群れに圧殺される。
2G 展開遅めのところに夜鷲を立てて牽制する、お互いスラーグ牙など出し合うが最終的にオリヴィアが無双して勝ち。
3G 遅い展開に対しヴェリアナで除去、そして機を見てラクドスの復活で手札を落とすがスタック修復出されてヴェリアナ落ちる、これを手札の除去でどうにかする。殺戮遊戯でスラーグを抜いてからグリセルブランドの猟犬がケッシグでパンプして殴る。大群のワームも猟犬で強行突破、不死で戻ってからチャームを考慮しケッシグでパワー4にして殴り殺す。相手のラストハンドにチャームがありやっぱりパワー4で止めて正解。
3回戦 ドランリアニ ○××
1G 相手がヌルイ動きしてる間に3tレインジャーから
4tドローゴー 5tヘルカイト 6tヘルカイト
であっという間に殴りきる。
2G うろ覚えだが牙とかで殴りあいから盤面不利な状況でラクドスリターン打ったらうっかり屈葬とグリセル落ちてしまい終わったはず。
3G 土地事故してる間に死儀礼から4tシガルダ出され絶望する、夜鷲引けずスラーグ牙出したりするがどうにもならない。
その後は最後のリアニの方とメインデッキのみで何回か回してました。
以下レシピ
土地24
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
魂の洞窟2
ケッシグの狼の地2
沼1
山1
森1
生物
死儀礼のシャーマン2
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
グリセルブランドの猟犬2
スラーグ牙4
雷口のヘルカイト2
スペル
遥か見4
戦慄掘り3
究極の価格2
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
悪魔の顕現1
PW
ヴェールのリリアナ2
情け知らずのガラク2
サイド
火柱3
死儀礼のシャーマン2
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈2
溶岩震2
ヴェールのリリアナ1
カード単体の評価
・死儀礼のシャーマン
やっぱりメインに2枚くらい取るのがいいと思った、リアニに効くしそれ以外にもライフを触れるので地味にいい。軽めのアクションが少ないのでテンポの穴埋めの行動にもなる。
・吸血鬼の夜鷲
相手の除去枚数と速度によってぜんぜん使い勝手が変わる、リアニやセレズニアには序盤を固めやすく飛行と絆魂で中盤以降のダメージレースでも優秀だが除去されるとテンポ損な感じがするし早いデッキに対しては間に合わない。
・グリセルブランドの猟犬
ハマると強いカード、普段は追放除去されなきゃそこそこ程度の性能だがケッシグがまともに機能する状態だとスラーグ牙だろうと大軍のワームだろうとゴリ押し可能な突破力を持つ。ケッシグ無いとちょい力不足な感じあり。
・雷口のヘルカイト
クロック早いので2t連続で叩きつけると相手のライフをごっそり持ってける、ソーサリー除去には強いので環境にマッチするし汎用性高い。
・悪魔の顕現
スパー中リアニ相手に一回張っただけだが強かった、相打ちしてもまたすぐ戻ってくるので強気に殴れるしやはり5/5飛行は制圧力十分。ビートには遅いがリアニや同系には普通に間に合うし消耗戦に強いので良いと思った。ただチャンプブロッカー(主に未練)に弱いのでケッシグによるサポートは欲しい。
なんかジャンドってどの相手もメタっても圧倒的に有利にはなれないから全勝はきつい気がしてきた。
以下レポ
1回戦 トリコトラフト ××
なんつうか対戦相手の名前okamoto jin てあったんスけど・・・
1G 夜鷲出したら槍で焼かれたりしつつその後5t目ヘルカイト、スラーグ牙で応戦するがマナフラッドでまともに動けず負け、ろくにスペル引かんかった・・・
2G 3tトラフト出てきて返しにヴェリアナも溶岩震打てない、色事故で溶岩震抱えたままあっという間に殴り殺される。
2回戦 セレズニア ×○○
メインにトロスターニだったし割りと重めの構成だと思われる。
1G ショックランド引けずマナが詰まってキツイ、強打者に戦慄掘り打つと修復されその後もマナが伸び悩みオリヴィア出してどうにかしようとするがチャーム飛んでくる。
そのままクリーチャーの群れに圧殺される。
2G 展開遅めのところに夜鷲を立てて牽制する、お互いスラーグ牙など出し合うが最終的にオリヴィアが無双して勝ち。
3G 遅い展開に対しヴェリアナで除去、そして機を見てラクドスの復活で手札を落とすがスタック修復出されてヴェリアナ落ちる、これを手札の除去でどうにかする。殺戮遊戯でスラーグを抜いてからグリセルブランドの猟犬がケッシグでパンプして殴る。大群のワームも猟犬で強行突破、不死で戻ってからチャームを考慮しケッシグでパワー4にして殴り殺す。相手のラストハンドにチャームがありやっぱりパワー4で止めて正解。
3回戦 ドランリアニ ○××
1G 相手がヌルイ動きしてる間に3tレインジャーから
4tドローゴー 5tヘルカイト 6tヘルカイト
であっという間に殴りきる。
2G うろ覚えだが牙とかで殴りあいから盤面不利な状況でラクドスリターン打ったらうっかり屈葬とグリセル落ちてしまい終わったはず。
3G 土地事故してる間に死儀礼から4tシガルダ出され絶望する、夜鷲引けずスラーグ牙出したりするがどうにもならない。
その後は最後のリアニの方とメインデッキのみで何回か回してました。
以下レシピ
土地24
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
魂の洞窟2
ケッシグの狼の地2
沼1
山1
森1
生物
死儀礼のシャーマン2
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
グリセルブランドの猟犬2
スラーグ牙4
雷口のヘルカイト2
スペル
遥か見4
戦慄掘り3
究極の価格2
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
悪魔の顕現1
PW
ヴェールのリリアナ2
情け知らずのガラク2
サイド
火柱3
死儀礼のシャーマン2
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈2
溶岩震2
ヴェールのリリアナ1
カード単体の評価
・死儀礼のシャーマン
やっぱりメインに2枚くらい取るのがいいと思った、リアニに効くしそれ以外にもライフを触れるので地味にいい。軽めのアクションが少ないのでテンポの穴埋めの行動にもなる。
・吸血鬼の夜鷲
相手の除去枚数と速度によってぜんぜん使い勝手が変わる、リアニやセレズニアには序盤を固めやすく飛行と絆魂で中盤以降のダメージレースでも優秀だが除去されるとテンポ損な感じがするし早いデッキに対しては間に合わない。
・グリセルブランドの猟犬
ハマると強いカード、普段は追放除去されなきゃそこそこ程度の性能だがケッシグがまともに機能する状態だとスラーグ牙だろうと大軍のワームだろうとゴリ押し可能な突破力を持つ。ケッシグ無いとちょい力不足な感じあり。
・雷口のヘルカイト
クロック早いので2t連続で叩きつけると相手のライフをごっそり持ってける、ソーサリー除去には強いので環境にマッチするし汎用性高い。
・悪魔の顕現
スパー中リアニ相手に一回張っただけだが強かった、相打ちしてもまたすぐ戻ってくるので強気に殴れるしやはり5/5飛行は制圧力十分。ビートには遅いがリアニや同系には普通に間に合うし消耗戦に強いので良いと思った。ただチャンプブロッカー(主に未練)に弱いのでケッシグによるサポートは欲しい。
なんかジャンドってどの相手もメタっても圧倒的に有利にはなれないから全勝はきつい気がしてきた。
ジャンドを禍々しくするための何か
2012年11月14日 MTG(スタン)またジャンドの話。
せっかくノーカリタツなんて妙な構成使ってるのでもっと道から外れた禍々しいデッキにしたい、というかカリタツ抜く以外普通に組んだら既存のジャンドからその分バランス崩れただけで不安定化しか起こらない。
そんなこんなで思いついたカードの考察
・グリセルブランドの猟犬
リムーブではない除去には強い、2段攻撃のおかげで素でも修復で止まらず不死で戻った後はスラーグ牙一方的に討ち取れて静穏でも相打ちクラス、ケッシグの対象としても優秀だったり。
ただし火柱にすごい弱いしその他リムーブ除去を普通に食らってしまう、カリタツ以上に火柱の格好の的。
・悪魔の顕現
並べるタイプのデッキではないのでこれが有効に働く状況は多そうで相性良くないカリタツは使ってないから無問題。環境に使いやすいインスタント除去が薄いのも追い風で終了ステップにブロッカーが立つだけで仕事できる。5/5飛行は静穏以外では止まりにくく決定力十分。
・ボーラスの信奉者
貴重なドローソースになれるクリーチャー、スラーグ牙サクるとすごい美味そうな感じ、悪魔の顕現との相性もよいしケッシグの種にもなる。
・ウルフィーの銀心
スラーグ牙をサイズで押し切ることができるし、夜鷲とケッコンできればダメージレースで勝てる。
問題は常にケッコンできるとは限らずほかにクリーチャーがいないとただの4/4になってしまうが、クリーチャーの量的にこれは起こり得そう。
・謝肉祭の地獄馬
なんか受信した電波。
解鎖では静穏すら一方的に殴り殺すし速攻かつ価格、衰微、槍が効かないのでチャーム無ければ速攻で殴れる。
ブロッカーとしても対スラーグ他地上が安定して固められるので柔軟性はある。
しかし6マナなのでさすがにヘルカイトのが良いだろう、5マナなら普通に候補になったと思う。
・不浄なるもの、ミケウス
スラーグ牙が不死で帰ってきたら強いと思う(小並感)
オリヴィアと微妙に相性悪い、他にクリーチャーいないとただの5/5威嚇なのでこんなもん入りません。
・血の贈与の悪魔
5/4飛行は修復にシャクられないしアリーナが弱いわけは無いが除去されると何にも仕事しないし価格も迫撃砲も食らうのは微妙。
・士気溢れる徴集兵
殴り合いするなら優秀、そんなに並べるデッキでは無いので微妙な気はする。
こんな感じか、とりあえず猟犬と顕現は試してみたい。
せっかくノーカリタツなんて妙な構成使ってるのでもっと道から外れた禍々しいデッキにしたい、というかカリタツ抜く以外普通に組んだら既存のジャンドからその分バランス崩れただけで不安定化しか起こらない。
そんなこんなで思いついたカードの考察
・グリセルブランドの猟犬
リムーブではない除去には強い、2段攻撃のおかげで素でも修復で止まらず不死で戻った後はスラーグ牙一方的に討ち取れて静穏でも相打ちクラス、ケッシグの対象としても優秀だったり。
ただし火柱にすごい弱いしその他リムーブ除去を普通に食らってしまう、カリタツ以上に火柱の格好の的。
・悪魔の顕現
並べるタイプのデッキではないのでこれが有効に働く状況は多そうで相性良くないカリタツは使ってないから無問題。環境に使いやすいインスタント除去が薄いのも追い風で終了ステップにブロッカーが立つだけで仕事できる。5/5飛行は静穏以外では止まりにくく決定力十分。
・ボーラスの信奉者
貴重なドローソースになれるクリーチャー、スラーグ牙サクるとすごい美味そうな感じ、悪魔の顕現との相性もよいしケッシグの種にもなる。
・ウルフィーの銀心
スラーグ牙をサイズで押し切ることができるし、夜鷲とケッコンできればダメージレースで勝てる。
問題は常にケッコンできるとは限らずほかにクリーチャーがいないとただの4/4になってしまうが、クリーチャーの量的にこれは起こり得そう。
・謝肉祭の地獄馬
なんか受信した電波。
解鎖では静穏すら一方的に殴り殺すし速攻かつ価格、衰微、槍が効かないのでチャーム無ければ速攻で殴れる。
ブロッカーとしても対スラーグ他地上が安定して固められるので柔軟性はある。
しかし6マナなのでさすがにヘルカイトのが良いだろう、5マナなら普通に候補になったと思う。
・不浄なるもの、ミケウス
スラーグ牙が不死で帰ってきたら強いと思う(小並感)
オリヴィアと微妙に相性悪い、他にクリーチャーいないとただの5/5威嚇なのでこんなもん入りません。
・血の贈与の悪魔
5/4飛行は修復にシャクられないしアリーナが弱いわけは無いが除去されると何にも仕事しないし価格も迫撃砲も食らうのは微妙。
・士気溢れる徴集兵
殴り合いするなら優秀、そんなに並べるデッキでは無いので微妙な気はする。
こんな感じか、とりあえず猟犬と顕現は試してみたい。
公認スタン@ブランチ金山
2012年11月12日 MTG(スタン)ジャンドでフルボッコにされてきました。
結果は0-3という悲惨極まりないもの。
レポはメンドイので結果だけ
1 赤黒ゾンビ○××
2 トリコトラフト××
3 赤黒ゾンビ○××
対策切り捨てたゾンビと元から苦手なトリコトラフトと当たって全敗した、火柱もカリタツもないデッキ構成ではゾンビは無理でした、夜鷲も引かなかったし。
今度からサイドには火柱積みます。
以下レシピ
土地24
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山1
森1
生物
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
スラーグ牙4
雷口のヘルカイト2
スペル
遥か見4
戦慄掘り3
ミジウムの迫撃砲1
究極の価格2
突然の衰微1
溶岩震1
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
小悪魔の遊び1
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク1
原初の狩人ガラク1
サイド
死儀礼のシャーマン4
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈2
溶岩震1
情け知らずのガラク1
ミジウムの迫撃砲1
戦慄掘り1
結果は0-3という悲惨極まりないもの。
レポはメンドイので結果だけ
1 赤黒ゾンビ○××
2 トリコトラフト××
3 赤黒ゾンビ○××
対策切り捨てたゾンビと元から苦手なトリコトラフトと当たって全敗した、火柱もカリタツもないデッキ構成ではゾンビは無理でした、夜鷲も引かなかったし。
今度からサイドには火柱積みます。
以下レシピ
土地24
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山1
森1
生物
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
スラーグ牙4
雷口のヘルカイト2
スペル
遥か見4
戦慄掘り3
ミジウムの迫撃砲1
究極の価格2
突然の衰微1
溶岩震1
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
小悪魔の遊び1
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク1
原初の狩人ガラク1
サイド
死儀礼のシャーマン4
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈2
溶岩震1
情け知らずのガラク1
ミジウムの迫撃砲1
戦慄掘り1
FNM@アメドリ大須
2012年11月12日 MTG(スタン) コメント (1)FNM行ってきました。
総計9人 ジャンド4 セレズニア2 リアニ2 バントコン1
とかいう偏った感じだったようです、結果は1-1-1で6位、まだまだデッキもプレイも甘い。
以下レシピ
土地25
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山2
森1
生物
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
スラーグ牙4
グリセルブランド1
スペル
遥か見4
戦慄掘り2
ミジウムの迫撃砲2
究極の価格3
突然の衰微1
溶岩震1
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク1
原初の狩人ガラク1
サイド
死儀礼のシャーマン4
強迫3
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈1
溶岩震1
情け知らずのガラク1
簡易レポ
1セレズニア○○
2ゲームとも相手事故気味のところに除去でさばいてスラーグ牙、夜鷲あたりで殴りきる。
2リアニ×○-
1ゲーム目 もたついているうちに相手のマナが伸びグリセルやら何やらで死ぬ。
2ゲーム目 クリーチャー並べて的確に相手のクリーチャーは除去しながらビートダウンして勝った気がする。
3ゲーム目 ケンタクルスと夜鷲で殴りあいをしばらくした後スラーグ牙や死儀礼で押すが時間切れでエクストラ5ターンに入り殴りきる寸前で静穏トップで凌がれて引き分けとなる、勝てそうだっただけに悔やまれる。
3ジャンド○××
1ゲーム目 相手が事故ってる間にスラーグ牙でとっとと殴りきる。
2ゲーム目 クリーチャーと除去合戦になったが相手の人脈でアド差がついていきジリ貧になり、最終的にオリヴィアに対処できず負け。
3ゲーム目 痛恨のダブルマリガンからスタートだが2t遥か見→3t人脈とつなぎ盛り返す。
がラクドスリターンぶちこまれその後引けども引けどもクリーチャーが来ない、キールーン2対が除去できないまま殴り殺される。
こんな感じで1-1-1でした、負け越しはしなかったがなんとも微妙な感じである。
反省
・除去多い、しかも種類を絞りきれてない。
・遊び枠のグリセル重い、ニンの杖か小悪魔の遊びのほうがいい。
・殺戮遊戯の指定が分からないことが多かった、要練習。
・サイドのプランが適当だった、何を入れて何を抜くべきか決め切れてない。
単体カード雑感
・ヴェリアナ
基本的に布告を使う、強打者怖くてセレズニアにハンデス使えない。メインから減らしてもいいかも。
・グリセル
上でも書いたが重い、これが小悪魔かニンなら勝てる試合もあった。
・究極の価格
オリヴィアやキールーン殺せなくて悶絶した、銀刃や静穏やヘルカイト考えると抜けないが枚数要調整
・戦慄掘り
PWに打たなかった、扱いやすいので多分抜けない。
・オリヴィア
強い、3枚目あっても良いと思う。
・死儀礼
ライフ攻められるのが結構良かった、メインに持ってきても良いかもしれない。
・溶岩震
インスタントなのが普通に強かった、夜鷲巻き込まないのもGOOD
・血統の切断
マナ伸びやすいデッキなのでFBがナチュラルに使える状態になるので除去の打ち合いに強い、メイン2固定で安定っぽい
・夜鷲
牙で固められてもダメージレースできるのが良かった、修復と相打ちなのも○
・衰微
痒い所だけに手が届く、キールーンや人脈割れるのでミラー意識するなら増やしたい。
今後の方針
除去が多い気がするので減らす、押し切るための突破力が足りないのでヘルカイトをその枠に入れて試してみたい。
明日はブランチにでも行くかもしれない。
総計9人 ジャンド4 セレズニア2 リアニ2 バントコン1
とかいう偏った感じだったようです、結果は1-1-1で6位、まだまだデッキもプレイも甘い。
以下レシピ
土地25
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山2
森1
生物
吸血鬼の夜鷲3
国境地帯のレインジャー1
オリヴィア・ヴォルダーレン2
スラーグ牙4
グリセルブランド1
スペル
遥か見4
戦慄掘り2
ミジウムの迫撃砲2
究極の価格3
突然の衰微1
溶岩震1
ラクドスの復活1
ラクドスの魔鍵3
血統の切断2
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク1
原初の狩人ガラク1
サイド
死儀礼のシャーマン4
強迫3
ラクドスの復活2
殺戮遊戯2
見えざるもの、ヴラスカ1
地下世界の人脈1
溶岩震1
情け知らずのガラク1
簡易レポ
1セレズニア○○
2ゲームとも相手事故気味のところに除去でさばいてスラーグ牙、夜鷲あたりで殴りきる。
2リアニ×○-
1ゲーム目 もたついているうちに相手のマナが伸びグリセルやら何やらで死ぬ。
2ゲーム目 クリーチャー並べて的確に相手のクリーチャーは除去しながらビートダウンして勝った気がする。
3ゲーム目 ケンタクルスと夜鷲で殴りあいをしばらくした後スラーグ牙や死儀礼で押すが時間切れでエクストラ5ターンに入り殴りきる寸前で静穏トップで凌がれて引き分けとなる、勝てそうだっただけに悔やまれる。
3ジャンド○××
1ゲーム目 相手が事故ってる間にスラーグ牙でとっとと殴りきる。
2ゲーム目 クリーチャーと除去合戦になったが相手の人脈でアド差がついていきジリ貧になり、最終的にオリヴィアに対処できず負け。
3ゲーム目 痛恨のダブルマリガンからスタートだが2t遥か見→3t人脈とつなぎ盛り返す。
がラクドスリターンぶちこまれその後引けども引けどもクリーチャーが来ない、キールーン2対が除去できないまま殴り殺される。
こんな感じで1-1-1でした、負け越しはしなかったがなんとも微妙な感じである。
反省
・除去多い、しかも種類を絞りきれてない。
・遊び枠のグリセル重い、ニンの杖か小悪魔の遊びのほうがいい。
・殺戮遊戯の指定が分からないことが多かった、要練習。
・サイドのプランが適当だった、何を入れて何を抜くべきか決め切れてない。
単体カード雑感
・ヴェリアナ
基本的に布告を使う、強打者怖くてセレズニアにハンデス使えない。メインから減らしてもいいかも。
・グリセル
上でも書いたが重い、これが小悪魔かニンなら勝てる試合もあった。
・究極の価格
オリヴィアやキールーン殺せなくて悶絶した、銀刃や静穏やヘルカイト考えると抜けないが枚数要調整
・戦慄掘り
PWに打たなかった、扱いやすいので多分抜けない。
・オリヴィア
強い、3枚目あっても良いと思う。
・死儀礼
ライフ攻められるのが結構良かった、メインに持ってきても良いかもしれない。
・溶岩震
インスタントなのが普通に強かった、夜鷲巻き込まないのもGOOD
・血統の切断
マナ伸びやすいデッキなのでFBがナチュラルに使える状態になるので除去の打ち合いに強い、メイン2固定で安定っぽい
・夜鷲
牙で固められてもダメージレースできるのが良かった、修復と相打ちなのも○
・衰微
痒い所だけに手が届く、キールーンや人脈割れるのでミラー意識するなら増やしたい。
今後の方針
除去が多い気がするので減らす、押し切るための突破力が足りないのでヘルカイトをその枠に入れて試してみたい。
明日はブランチにでも行くかもしれない。
【スタン】ジャンドの中マナ帯
2012年11月5日 MTG(スタン)2~4マナ帯の雑感。
・遥か見
2ターン目に打っても4マナの優秀なアクションが薄い、しかしスラーグ牙やリターンに早くアクセスしたいし3マナ帯は渋滞気味なので抜けなさそうな予感。
・戦慄掘り
受けの広い除去、軽く扱いやすいのでとりあえず4枚だが今後の調整しだいで枚数は変わりそう。
・ミジウムの迫撃砲
序盤はピン除去で終盤は全除去になる、4点あれば概ね序盤の除去には十分だし6マナからオリヴィア出されても返しで焼ける。
・突然の衰微
貴重なインスタント除去、怨恨をフィズらせられるのが最大のメリット。リングや宝球も割れるがオリヴィアや静穏を潰せない。
・ヴェールのリリアナ
コントロールには手札攻めてビートには除去として使える丸い枠。
トラフト除去できていろんなデッキに有効なのでメインに。
・吸血鬼の夜鷲
シガルダ対策とビートへのダメージレース要因、4枚はやり過ぎ感ありなので3枚になるかも。ケッシグとの相性良好。
・国境地帯のレインジャー
スラーグやリターンのためのマナ伸ばし兼ケッシグの種。3マナ帯は渋滞しやすいので微妙、マナベースとして見るなら魔鍵でいいかもしれないがケッシグ入れるなら欲しい枠。
・地下世界の人脈
貴重なドロソ、1対1交換するようなカードが大目なので物量勝負できるのはありがたいはず。
・情け知らずのガラク
トークン生成装置、遥か見から叩きつけるにはちょうどいいカード。どっちかって言うと対コントロール向けだがビート相手にも粘れるカード。
・オリヴィア・ヴォルダーレン
強い、間違いなく抜けない枠で普通に3枚目入れてもいい。こっちはどっちかというと対ビートに強いカード。
・血統の守り手
多分要らない子、完全に趣味で入れてみた弱かったら抜く。
・高原の狩りの達人
ジャンドを象徴するパワーカードだがスラーグ大流行をはじめとする環境の低速化による生物のサイズのアップにより微妙にかみ合ってない気がする。持ってないので入ってない。
・殺戮遊戯
ぶっちゃけ4マナのアクションはこれが一番強いような気もしてきた、環境にビートが少なければメインに積むと思う。
・血統の切断
ビートにもコントロールにもそこそこ、メイン2枚でもいいかもしれない。
・遥か見
2ターン目に打っても4マナの優秀なアクションが薄い、しかしスラーグ牙やリターンに早くアクセスしたいし3マナ帯は渋滞気味なので抜けなさそうな予感。
・戦慄掘り
受けの広い除去、軽く扱いやすいのでとりあえず4枚だが今後の調整しだいで枚数は変わりそう。
・ミジウムの迫撃砲
序盤はピン除去で終盤は全除去になる、4点あれば概ね序盤の除去には十分だし6マナからオリヴィア出されても返しで焼ける。
・突然の衰微
貴重なインスタント除去、怨恨をフィズらせられるのが最大のメリット。リングや宝球も割れるがオリヴィアや静穏を潰せない。
・ヴェールのリリアナ
コントロールには手札攻めてビートには除去として使える丸い枠。
トラフト除去できていろんなデッキに有効なのでメインに。
・吸血鬼の夜鷲
シガルダ対策とビートへのダメージレース要因、4枚はやり過ぎ感ありなので3枚になるかも。ケッシグとの相性良好。
・国境地帯のレインジャー
スラーグやリターンのためのマナ伸ばし兼ケッシグの種。3マナ帯は渋滞しやすいので微妙、マナベースとして見るなら魔鍵でいいかもしれないがケッシグ入れるなら欲しい枠。
・地下世界の人脈
貴重なドロソ、1対1交換するようなカードが大目なので物量勝負できるのはありがたいはず。
・情け知らずのガラク
トークン生成装置、遥か見から叩きつけるにはちょうどいいカード。どっちかって言うと対コントロール向けだがビート相手にも粘れるカード。
・オリヴィア・ヴォルダーレン
強い、間違いなく抜けない枠で普通に3枚目入れてもいい。こっちはどっちかというと対ビートに強いカード。
・血統の守り手
多分要らない子、完全に趣味で入れてみた弱かったら抜く。
・高原の狩りの達人
ジャンドを象徴するパワーカードだがスラーグ大流行をはじめとする環境の低速化による生物のサイズのアップにより微妙にかみ合ってない気がする。持ってないので入ってない。
・殺戮遊戯
ぶっちゃけ4マナのアクションはこれが一番強いような気もしてきた、環境にビートが少なければメインに積むと思う。
・血統の切断
ビートにもコントロールにもそこそこ、メイン2枚でもいいかもしれない。
【スタン】ジャンド思案
2012年11月5日 MTG(スタン)まだ大会にも行ってないが軽く思ったことのメモ。
・3、4マナ帯
4マナ帯はガラク、守り手、オリヴィアそれぞれ2枚ずつで6枚、2t目遥か見のあと3t目のアクションが3マナでは微妙になる。しかし4枚しかない2マナのブーストに依存した構成にはできないので3マナ帯も当然必要になる、現在3マナ帯はレインジャー、リリアナ、夜鷲が採用されてるが魔鍵の採用も考慮。
・トラフト対策
除去できるのはリリアナ、溶岩震の合計5枚。夜鷲とレインジャーでブロッカーは用意できるが幽体の飛行や長槍も考慮すると厳しいか?
きつそうならサイド悪名の騎士まで考える。
・アド源薄い
直接的なアド源が現在無い、地下世界の人脈かピザガラクの採用も検討。
・3、4マナ帯
4マナ帯はガラク、守り手、オリヴィアそれぞれ2枚ずつで6枚、2t目遥か見のあと3t目のアクションが3マナでは微妙になる。しかし4枚しかない2マナのブーストに依存した構成にはできないので3マナ帯も当然必要になる、現在3マナ帯はレインジャー、リリアナ、夜鷲が採用されてるが魔鍵の採用も考慮。
・トラフト対策
除去できるのはリリアナ、溶岩震の合計5枚。夜鷲とレインジャーでブロッカーは用意できるが幽体の飛行や長槍も考慮すると厳しいか?
きつそうならサイド悪名の騎士まで考える。
・アド源薄い
直接的なアド源が現在無い、地下世界の人脈かピザガラクの採用も検討。
【スタン】ジャンド組んだった
2012年11月3日 MTG(スタン)カリタツ買えません(挨拶)
コンフラックス以来やってなかったスタンに復帰したくて組んでみました。
土地25
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山2
森1
生物
吸血鬼の夜鷲4
国境地帯のレインジャー3
オリヴィア・ヴォルダーレン2
血統の守り手2
スラーグ牙4
スペル
遥か見4
戦慄掘り4
ミジウムの迫撃砲2
溶岩震2
ラクドスの復活2
血統の切断1
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク2
サイド
死儀礼のシャーマン4
強迫4
火柱3
殺戮遊戯2
血統の切断1
見えざるもの、ヴラスカ1
とりあえずこれを基盤に改造していこうと思ふ。
コンフラックス以来やってなかったスタンに復帰したくて組んでみました。
土地25
血の墓所4
草むした墓4
竜髑髏の山頂4
森林の墓地3
根縛りの岩山2
ケッシグの狼の地3
沼2
山2
森1
生物
吸血鬼の夜鷲4
国境地帯のレインジャー3
オリヴィア・ヴォルダーレン2
血統の守り手2
スラーグ牙4
スペル
遥か見4
戦慄掘り4
ミジウムの迫撃砲2
溶岩震2
ラクドスの復活2
血統の切断1
PW
ヴェールのリリアナ3
情け知らずのガラク2
サイド
死儀礼のシャーマン4
強迫4
火柱3
殺戮遊戯2
血統の切断1
見えざるもの、ヴラスカ1
とりあえずこれを基盤に改造していこうと思ふ。