【EDH】 怒れる腹音鳴らし
2013年6月18日 MTG(EDH) コメント (2)ジェネラル自体の重さをどうにかすれば割と普通に強いことは分かってきた。
使い込みたいので今までなぜ入れなかったとか他色々と思いついたカードについて。
・稲妻のすね当て
ビートジェネラルの基本装備品。たった2マナで速攻被覆が弱いわけ無い、マナクリーチャーとも相性良し。
・生体融合外骨格
どんなクリーチャーでもお手軽フィニッシャーになれる装備品。戦闘ダメージ以外でも感染が乗るのでジェネラルが装備すると殺傷能力はかなり高い。
・山賊の頭、伍堂
ジェネラルで有名なカード、装備品サーチとしての役割が強いが本人が外骨格装備しても実質ワンパンでワンキルとれる。
・滅殺の命令、燎原の火、破壊的な力、地盤の亀裂、さし迫った災難、荒廃の思考
土地リセットカード。ジェネラルが出てる状態で土地を流してしまえばマウントが取れるし対応でジェネラルが除去されても他のデッキよりは早くリカバリーできる。
・飢餓の声、ヴォリンクレックス
除去でケアされるけど他人を縛りながら自分はマナで大きくアドバンテージを取れる。優位な状況で勝ちにいけるフィニッシュカード。
・幻術師の篭手
イラストがどう見てもコロンビア。若干重いがジェネラルにつければ実質土地が0マナの稲妻×2になるのでジェネラルダメージ以外で相手を倒しやすくなる。
・壌土からの生命
入れない理由が無い、早く買ってくる。
・世界のるつぼ
相性はいいんだろうけどロームほどではないよね。値段高くて汎用性はあまり無いので買うのが後回しになりそう。
・ギャンブル
万能サーチだけど大体はロームをサーチしそう。気兼ねなく迫り来る再興とか持ってもれるのもいい。
・豊穣
4マナが重い、加えて言うと手札の土地が腐らないことが怒れる腹音鳴らしのメリットのひとつなので実はデッキにかみ合って無い気がする、どちらかというとコンボ用カードとして見るべきか?。森の知恵と相性がいいのはメリット。
・鋭い感覚、蛇の陰影
効果が絶大なのは分かるんだけどニヴと違って張ったら勝てるわけじゃないのがキツイ。コレを張るとヘイトがマッハで除去が飛んできやすいけど勝ち確できない中途半端な性能。豊穣との実質2枚コンボとして考えるべきでジェネラルキャストまで含めるとマナがかかり過ぎ、だったらキキジキ徴集兵と歯と爪突っ込んだほうが強くね?ってのが直感的な感想、
使ってないから実際のところは分からん。
・大群の功績
感染は偉大です。脇にいる適当なクリーチャーの攻撃が通ったらジェネラルの射撃でとどめ、とかもできるので余ってる打点を無駄なく使えるのもいいところ。
・解放されたものカーン
相手のクリーチャーをジェネラルで打ち落としていけば守るのはそう難しくないはず、小マイナスで反撃の芽を潰していってもいいし守りきって奥義発動までいってもいい。
・原初の狩人、ガラク
主にドローしか使わない。スタン落ちて安くなったら買います、M14で再録されたら諦めてやっぱり買います。
・ゼンディカーの報復者
カード単体でトップクラスの打点を叩き出すクリーチャー。毎ターン上陸させるのは容易だけど中盤以降土地を置くかどうかは微妙なところがあるのがちょっと気になる。
・法務官の相談
主な仕事は2枚目の迫り来る再興か?ジェネラルの能力で土地以外にも墓地は肥えやすいので相性はいい、重さだけがちょっと気になるところ。
・埋め合わせ、炎の中の過去
墓地利用、Wheel of fortuneあたりの水増しとして使える。フラッシュバックのおかげでジェネラルの能力で墓地に落ちても利用できるのがRegrowth系よりも優れる。
・踏査、芽ぐみ
追加の土地セット系カード、土地の枚数は多いので加速の効果はかなり期待できるが一方でアドを失っているカードでもありジェネラルが出たはいいが投げつける土地が十分に無いとか言う事態に陥りそうな気がする。
なおムル・ダヤの巫女についてはは加速しながらかなりのアドを取れるので抜く理由が無い模様。
・今を生きる
表裏で打つと1ターン3回コンバットできるので突然死を狙える。
・凶暴な打撃
双呪で打つと打点4倍、ジェネラルじゃなくてもコンバットキル狙える。根囲い効果も複数回誘発するのでアドも稼げる。
・最後の賭け
漢のカードとして有名。あと1ターンあれば・・・っていう状況も少なく無いので入れる価値は十分。
・山背骨のドラゴン
10枚くらいは引けるだろ(適当)地味に7/5とサイズがでかめ。
・背骨岩の小山
ジェネラルワンパンで秘匿の条件満たすので簡単アド、土地3枚投げて相手ターンに起動とかも可能。
・山賊の頭の間
タップインだけどその分速攻でスピード取り戻せるので問題なし。
以上大雑把なメモ、オヌヌメあれば教えてください。
使い込みたいので今までなぜ入れなかったとか他色々と思いついたカードについて。
・稲妻のすね当て
ビートジェネラルの基本装備品。たった2マナで速攻被覆が弱いわけ無い、マナクリーチャーとも相性良し。
・生体融合外骨格
どんなクリーチャーでもお手軽フィニッシャーになれる装備品。戦闘ダメージ以外でも感染が乗るのでジェネラルが装備すると殺傷能力はかなり高い。
・山賊の頭、伍堂
ジェネラルで有名なカード、装備品サーチとしての役割が強いが本人が外骨格装備しても実質ワンパンでワンキルとれる。
・滅殺の命令、燎原の火、破壊的な力、地盤の亀裂、さし迫った災難、荒廃の思考
土地リセットカード。ジェネラルが出てる状態で土地を流してしまえばマウントが取れるし対応でジェネラルが除去されても他のデッキよりは早くリカバリーできる。
・飢餓の声、ヴォリンクレックス
除去でケアされるけど他人を縛りながら自分はマナで大きくアドバンテージを取れる。優位な状況で勝ちにいけるフィニッシュカード。
・幻術師の篭手
イラストがどう見てもコロンビア。若干重いがジェネラルにつければ実質土地が0マナの稲妻×2になるのでジェネラルダメージ以外で相手を倒しやすくなる。
・壌土からの生命
入れない理由が無い、早く買ってくる。
・世界のるつぼ
相性はいいんだろうけどロームほどではないよね。値段高くて汎用性はあまり無いので買うのが後回しになりそう。
・ギャンブル
万能サーチだけど大体はロームをサーチしそう。気兼ねなく迫り来る再興とか持ってもれるのもいい。
・豊穣
4マナが重い、加えて言うと手札の土地が腐らないことが怒れる腹音鳴らしのメリットのひとつなので実はデッキにかみ合って無い気がする、どちらかというとコンボ用カードとして見るべきか?。森の知恵と相性がいいのはメリット。
・鋭い感覚、蛇の陰影
効果が絶大なのは分かるんだけどニヴと違って張ったら勝てるわけじゃないのがキツイ。コレを張るとヘイトがマッハで除去が飛んできやすいけど勝ち確できない中途半端な性能。豊穣との実質2枚コンボとして考えるべきでジェネラルキャストまで含めるとマナがかかり過ぎ、だったらキキジキ徴集兵と歯と爪突っ込んだほうが強くね?ってのが直感的な感想、
使ってないから実際のところは分からん。
・大群の功績
感染は偉大です。脇にいる適当なクリーチャーの攻撃が通ったらジェネラルの射撃でとどめ、とかもできるので余ってる打点を無駄なく使えるのもいいところ。
・解放されたものカーン
相手のクリーチャーをジェネラルで打ち落としていけば守るのはそう難しくないはず、小マイナスで反撃の芽を潰していってもいいし守りきって奥義発動までいってもいい。
・原初の狩人、ガラク
主にドローしか使わない。スタン落ちて安くなったら買います、M14で再録されたら諦めてやっぱり買います。
・ゼンディカーの報復者
カード単体でトップクラスの打点を叩き出すクリーチャー。毎ターン上陸させるのは容易だけど中盤以降土地を置くかどうかは微妙なところがあるのがちょっと気になる。
・法務官の相談
主な仕事は2枚目の迫り来る再興か?ジェネラルの能力で土地以外にも墓地は肥えやすいので相性はいい、重さだけがちょっと気になるところ。
・埋め合わせ、炎の中の過去
墓地利用、Wheel of fortuneあたりの水増しとして使える。フラッシュバックのおかげでジェネラルの能力で墓地に落ちても利用できるのがRegrowth系よりも優れる。
・踏査、芽ぐみ
追加の土地セット系カード、土地の枚数は多いので加速の効果はかなり期待できるが一方でアドを失っているカードでもありジェネラルが出たはいいが投げつける土地が十分に無いとか言う事態に陥りそうな気がする。
なおムル・ダヤの巫女についてはは加速しながらかなりのアドを取れるので抜く理由が無い模様。
・今を生きる
表裏で打つと1ターン3回コンバットできるので突然死を狙える。
・凶暴な打撃
双呪で打つと打点4倍、ジェネラルじゃなくてもコンバットキル狙える。根囲い効果も複数回誘発するのでアドも稼げる。
・最後の賭け
漢のカードとして有名。あと1ターンあれば・・・っていう状況も少なく無いので入れる価値は十分。
・山背骨のドラゴン
10枚くらいは引けるだろ(適当)地味に7/5とサイズがでかめ。
・背骨岩の小山
ジェネラルワンパンで秘匿の条件満たすので簡単アド、土地3枚投げて相手ターンに起動とかも可能。
・山賊の頭の間
タップインだけどその分速攻でスピード取り戻せるので問題なし。
以上大雑把なメモ、オヌヌメあれば教えてください。
コメント
自分も怒れる腹音鳴らしを使っていますが、やはり膨大なマナをどう用意するかですね。
手札を減らさずに加速したいので、探検や耕作のようなアド取れる加速だったりはびこりのような2マナ以上の加速が見込めるカードを入れてます。
またドローですが、どん欲の角笛が中々強かったです。他人もドローしてしまいますが、ドロー数は基本的にこちらの方が多いので。
後は追加の幻術士の篭手として、ラースの灼熱洞と理由なき暴力でしょうか。自身の火力が上がるのは勿論ですが、前者は他人のダメージも増えるので場のダメージが増えて結果として戦場を掌握しやすくなります。他人のヘイト値があがっている時に灼熱洞を置いて煽ってみてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
こちらからもリンクしておきました。