【艦これ】キラ付け遠征含めた各遠征について
キラ付けは多分廃人提督の基本、メンドいのでやってない人もいると思うけどかなり有効なので軽くまとめ、多分初心者向け。

・基礎知識
遠征艦隊の艦にキラ付けをするとキラ付けした数に応じた確率で遠征が大成功となることがある。大成功時の資材は1.5倍になり追加でもらえるアイテムについてもその数に変化等があるようである。

キラ付けは1回すれば遠征3回分くらいはキラ状態になる、単純にキラ付けにも資材や時間がかかるので長時間遠征ほどキラ付けなしと比べた上昇率が高い。

艦隊のキラ艦の数で大成功率は決まる、最低編成数の少ない遠征は大成功率を上げるために編成数を増やす必要があったりするので元から編成数が多い遠征のほうが上昇率が高い。ちなみにキラ艦の数は4艦or5艦が効率がいいっぽい、長時間遠征なら全部でも大して変わらんと思う。

疲労無しの状態からの1回の出撃で2回以上MVPを取るとキラが付く。1-1に捨て駆逐を2人随伴させて囮にするのが効率的。
もしくは単艦放置の演習を活用するのも良い、レベル1単艦は他に活用法も無いので遠征艦隊のキラ付けに使うべし。


以上が基礎的な部分、ここからはキラ付けするべきかどうかも含めた遠征の考察

・海上護衛任務
元の効率がめちゃくちゃ高いうえに1時間半遠征なので手間もそんなに多くない超優良遠征、全部の遠征やるのはメンドクセという人はコレだけでもキラ付けすると非常に効率が良くなる。最低編成数は4だし時間が短めなので4キラでも5キラでもそんなに効率は変わんなかった気がする。

・警備任務
優良遠征なんだけどキラ付けの効率がよくない遠征の代表格、編成数少なくて時間が短いので手間がかかる割りに効率が悪い。遠征任務消化、鋼鉄稼ぎ、キラ付け無し前提で見れば超効率なので優秀な遠征ではある、資源備蓄モードでは鋼鉄稼ぎ専用の遠征だと思ったほうがいい。
何はともあれキラ付けなしならすごく効率が良いので思考停止で回してもあんまり問題ない。

・長距離練習航海
これも時間が短いから効率が伸びづらい遠征の代表、この遠征に関してはバケツの取得率は大成功でも増えないというデータがあるのでキラ付けの旨みは少ない。
最もバケツを効率的に稼げる遠征なのでキラ付け無しで延々回し続けるのには優良、廃人提督には警備任務よりも重要だったりする。

・防空射撃演習
貴重なボーキ高効率遠征、コレも時間短めで4艦が最低編成なので伸び率はよくない。しかしボーキは稼ぎが難しいので必然的にコレに頼りやすい、ボーキ以外の資源はもらえないのでコレをブン回している時点でボーキがかなり欲しい状況なので短時間で大量にボーキを集めたい場合はキラ付けするのが良いと思われる。

・敵地偵察作戦
警備任務の亜種、弾薬と鋼鉄の時給で劣るが遠征時間と編成数の関係でキラ付けの上昇率は勝っており燃料時給で上回ることが出来る。最低編成数は6だが時間の短さゆえにキラ数5のほうが効率は良かったはず。
ちなみに旗艦要求レベル20がちょっと面倒くさかったりする。

・その他長時間遠征
4~8時間遠征はどれもキラ付けしたほうがかなり効率がいい、寝る前と出かける前の2回だけでも結構稼げる。
燃料特化→タンカー護衛任務、北号作戦
燃料と弾薬→鼠輸送作戦
弾薬と鋼鉄→包囲陸戦隊撤収作戦
鋼鉄→航空機輸送作戦
ボーキ→ボーキサイト輸送任務
バランス→資源輸送任務
こんな感じに放置時間と欲しい資源からリストと相談すると良い。
あとは長時間離れるなら艦隊決戦援護作戦は非常に優秀。

まとめ
・張り付き&キラ付け遠征
        ↓
海上護衛任務+敵地偵察作戦+防空射撃演習

・張り付き(キラ無し)
        ↓
警備任務+海上護衛任務+長距離練習航海(防空射撃演習でも可)

・短時間放置
    ↓
4~8時間遠征(海上護衛任務でも可)から欲しいものを考えながら選択

・長時間放置
    ↓
艦隊決戦援護作戦、その他長時間遠征から選択。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索