長いことEDHやってなかったけど最近ちょっと復帰したのでイクサランについて

・吠えるイージサウルス
トリスケリオン、歩行バリスタあたりと組み合わせて何か出来ないかと思ったけど難しそう
何か出来たとしてもスパイクの飼育係+テューンの大天使で似たようなこと出来ちゃうし

・トカートリの儀仗兵
2枚目の倦怠の宝珠、タフネス3で地味に死ににくい。
クリーチャーなので緑ではサーチしやすいがクリーチャーサーチを使うようなデッキは自分の被害も大きくて使わないので概ね弱体化

・秘儀での順応
ライブラリーや墓地にも影響を及ぼす効果は貴重、始祖ドラゴンの末裔専用だけど悪さはできる

・航路の作成
条件揺緩い2マナ2ドロー、条件満たして無くてもそんなに弱くないのがすごい
墓地に置きたいカードを引いちゃったときに捨てられるのも便利

・勇敢な妨害工作員
ルーターとして使う分にはマーフォークの物あさりでいいので殴ることに意味があるデッキでなら使えるかもしれない(川の殺し屋シグ、デリーヴィーとか)それでもコー追われの物あさりのほうが強そうだが

・狡猾な漂流者、ジェイス
倍増の季節と合わせると面白い、単体では弱いので実用性は皆無

・危険な航海
オマケ付きバウンスだけどオマケが有効な場面が少なそう、乱動への突入、サイクロンの裂け目よりは弱いし残響する真実と比べてもデッキ入るかは微妙

・セイレーンの嵐鎮め
1マナ回避能力持ちで除去への避雷針になるのでエドリックあたりで候補になりそう

・凶兆艦隊の荒廃者
コストの割りに持っていくライフの量は結構多い、でも3分の1じゃあ決定打にはならないんだよなあ

・アングラスの匪賊
ラースの灼熱洞と違って気軽に出しても害は少ないけど無情の碑出告と合わせるとやっぱり自分も倍ダメージになってしまう、色が増えると黄金夜の刃ギセラが同じ7マナと考えると微妙な気分になる性能

・形成師の聖域
軽いエンチャントでそれなりの効果なのでエンチャントレスを使うようなデッキなら一考の余地あり

・轟く声、ティシャーナ
ジェネラルとして凄く分かりやすい効果で強い、似たような首席議長ゼガーナと比べるとクリーチャーのパワーを気にする必要が無い、色拘束が軽い、大量に引いても手札が溢れないなど使いやすい点が多い
条件の緩くなった威厳の魔力なのでジェネラル以外でも使うデッキは多そう、特にアニマーや血の暴君シディシといったジェネラルでは威厳の魔力よりも遥かに強力な効果を発揮する

・マガーンの鏖殺者、ヴォーナ
白黒特有の鬱陶しさを持つジェネラル、ライフコストと自ターンにしか起動できないのが絶妙でこれでボード制圧できるわけでも無いが使われると嫌な気分になれそう

・アズカンタの探索
ライブラリー操作として使いつつ変身したらアド源として使えないか?
4枚も見れるのは強いけど変身の条件が割と達成しづらそうだし表がそんな強くない

・イトリモクの成長儀式
2枚目のクレイドル、変身の条件は緩いけど速攻性が無いのは不安要素
一方でクリーチャーをめくれればアドも取れるのでゆっくりしていいなら本家より強い場合もある。
エンチャントなので白でサーチしやすかったりエンチャントレスと相性がいいのは高評価

・探査の短剣
多人数戦ならトークンを与える効果は大して問題無い、出して即変身できる状況なら4マナで3マナの加速ができるカードであり非常に優秀。
回避能力持ちで軽いジェネラルと好相性、デリーヴィーなんかはアンタップ能力とも噛み合って最高の相性

・原初の呪物
衝合とか火想者の予見とかで何か悪さできないか考えて見たくなるけど4マナが割と重くて割に合わなさそうな印象

・歩哨のトーテム像
大祖始の遺産と比べると起動にマナがかからない、トーモッドの墓所と比べると占術と全体追放である部分が勝る。総合的に見て使わないと思うけど一応選択枝にはなると思う

・魔術遠眼鏡
即死コンボを防ぐには真髄の針は先出ししておく必要があったので手札を見て宣言を決められるコイツは便利、ただ2マナは重いし粗石の魔道士なんかで持って来れないので一長一短だと思う

・勝者の戦旗
シートンで強そう、エルフとかゴブリンとかでも使えそう。使いやすそうな部族に限ってサーチできないのがちょっと痛い

総評
シャティーナ、イトリモク、探査の短剣、航路の作成あたりは割と色んなデッキで使えると思う。新セットでEDHに使えるカード自体いつも多くないしこんなもんじゃないですかね

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索