・バスリの副官
聖戦士の進軍や柏槙教団のレインジャーとサクリ台でコンボにはなる、おとなしく無限頑強したほうがいいですね。
出産の殻とか4マナであることに意味があれば使われるのか?

・天界の語り部
ジェネラル次第では7点なら狙えなくはない範囲
キャスト1マナで起動にマナ要らないので使えるデッキではそこそこ強そう
アローロなら3t目には起動できるが殴るデッキにしづらかったりするのが難点


・幽体のこそ泥
対戦相手が統率者を唱えるとカードが引ける。
そこそこのカードパワーで共鳴者でもあるので手札を捨てたい理由があれば割と強い、アンタップ時2マナでドローはおまけ

・書庫泥棒
引ける条件が緩い、クリーチャーであることに意味があるデッキなら使えるかもしれない川の殺し屋、シグとか

・唱え損ね
悪くないけど白鳥の歌、狼狽の嵐、呪文貫きを押しのけられるかというと微妙
被覆や払拭とならいい勝負かもしれない

・真実の視認
反体制魔道士、ケスや無限のエルシャあたりで使われそう
ヨーグモスの意思、炎の中の過去、死の国からの脱出あたりを使うコンボとの相性が良い、特に死の国からの脱出
相性の良い一部のデッキを大きく強化することになりそう

・時の支配者、テフェリー
1周する間に4回ルーティング、2周目で時間の伸長はヤバいのでは?
小パンでもいいから殴れるジェネラルが重要になりそうですね


・悪意に満ちたもの、ケアヴェク
魂の裏切りの夜がジェネラルにできる
緑系を殺せるが対人メタはほどほどにしようカイカも死ぬのだ

・死者を目覚めさせる者、リリアナ
奥義の殺傷力が高く+1能力が蓋をしやすいのでPW出してジョークルホープスとか死の雲打つデッキでは優秀なPWになると思う

・深淵への覗き込み
無限への突入の使用率を考えると使われないと思う
7マナは決して軽くないし打っても勝てるかどうかは不確定

・薄暮薔薇の棘、ヴィト
5マナの血なまぐさい結合が3マナのジェネラルになった!
極上の血とコンボできるのでそこそこレベルにはなりそう


・人目を引く詮索者
ボガートの先触れかゴブリン徴募兵でキキジキを積むと瞬殺コンボのできあがり
召喚酔いが解けるのを待つ必要があるがゴブリンの戦長やゴブリンの酋長など無駄牌を増やさず速攻をつける手段があるのも追い風
稲妻造り士+キキジキなどのコンボから置き換えられそう

・峰の恐怖
ドラゴンストームの新しいお友達
単なる殴り要因としても5マナと重さ控えめで能力がボードコントロールと直接削りに貢献するのでかなり強烈、業火のタイタンより軽いし定番化するのではないか

・異形化
赤い変身、イゼットカラーで変身の水増しに使える
開発部はスタンに相棒がいること分かっててこれ作ったのかよ


・長老ガーガロス
出てすぐ仕事をしない5マナは少々使いづらいと思われる。
しかしグダり場で出されるとボードもアドも取られるので困るんですけども

・ラノワールの幻想家
コストが3マナのマナ加速にキャントリップが付いてるならウッドエルフとかと比べても及第点である。エルフデッキで重宝しそう

・野生林の災い魔
ザクサラ君やガーゴス君の友達になりたいのに他のハイドラと仲良くできない可哀そうな子、まあ2枚で無限ループするのはマズイので仕方ないですけど
ゲイヴなど+1カウンターを使うデッキでは単純だけど使える。

多色、アーティファクトなど
特に注目カード無し

総評
真実の視認、人目を引く詮索者、ラノワールの幻想家は使われないことは無さそう、テフェリーも傍目から見てかなりヤバいと思う、凄い勢いでデッキ掘れる。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索